エッセンシャルオイルの種類と特徴 第13回樹木系ヒバユーカリ

『ヒバ』
前回は、「ヒノキ」を紹介しましたが、今回もヒノキと同じように
一般的に馴染みのある「ヒバ」のエッセンシャルオイルを紹介したいと思います。
「ヒバ」のエッセンシャルオイルは、日本の山に広く分布している
「ヒバ」の木から作られたオイルです。
エッセンシャルオイルは、全体的に見ると海外発祥のものが多いですが、
この「ヒバ」のエッセンシャルオイルは日本発症の和の精油です。
「ヒバ」のエッセンシャルオイルは、意外と売られているところが少ないので、
貴重なオイルですよ!!
「ヒバ」の香りは、
「青森ヒバ(ヒノキアスナロ)」と「アスナロ」とでは
少し香りも異なってきますが、木のそのままの香りを維持されているので、
森林にいるような心地の良い香りを楽しむことができます。
こんな時におすすめ!
・気持ちを落ち着かせてリラックスしたいとき
・仕事や勉強に集中したいとき
「身体への効能」
「ヒバ」が身体へ与える効能は、冷え性やむくみを解消させるなどの効果もありますが、
どちらかというと肌への効能のほうが強く、肌を保湿する働きがとても効果的だと言われています。
乾燥肌の人は、「ヒバ」のエッセンシャルオイルをローションや化粧水に含ませてお手入れをすると
かなり効果があるのでぜひ試してみてください。
『ユーカリ』
樹木系のエッセンシャルオイルを調べてみると、目にすることの多い「ユーカリ」。
樹木系のなかでは、人気が高い方で、幅広い年齢層に好まれている香りです。
まず「ユーカリ」というのは、木の名称を指すのではなく、
フトモモ科ユーカリ属の総称のことを言います。
「ユーカリ」は、主にオーストラリアの南東部や南西部などに分布していて、
その種類は500種類~1000種類くらいあるそうです。
そのためエッセンシャルオイルでも、「ユーカリ」の種類は実はたくさんあり、
「ユーカリ」のエッセンシャルオイルが欲しいと思ってもどれにしようか迷うくらいあります・・・。
なかでも人気の名前を挙げてみると、
「ユーカリ・グロブルス」
「ユーカリ・シトリオドラ」
「ユーカリ・ラディアータ」
などがあります。
それぞれ香りも異なり、レモンのような香りがするものからミントに近い香りのするものもありますよ。
人によって好き嫌いもあると思いますが、全体的にスッキリとした香りが多く、
フレッシュさを求めている時にはいいかもしれません。
以上、担当ナカノでした☆