どうして肉を食べると痩せるのか!?

肉を食べると痩せるのはなぜ?──カギは「食事誘発性熱産生(DIT)」
フェリーチェヴェーダ研修担当 YAN(2025-05-01)
はじめに
風邪で寝込んだとき「おかゆ」など消化に良い食事を選ぶのは、内臓を休ませてエネルギー消費を抑えるため。
逆にいえば“内臓に運動をさせる”食べ方こそ、楽にカロリーを消費できるダイエットの近道です。
1. 内臓も“筋肉”──動かせばエネルギーを使う
- 体重の40〜50 %は筋肉
- 骨格筋(腕立て・スクワットで使う)…約半分
- 内臓筋(胃腸・血管・心臓など)…残り半分
- 骨格筋と同様、内臓筋が動くほど消費カロリーが増加
2. 消化にかかるエネルギー差は“最大5倍”
食品タイプ | 内臓運動量 | 例 |
---|---|---|
糖質中心(お米・麺類) | 最低限 | パスタ、白米 |
たんぱく質中心(肉・魚) | 同量の糖質比で約5倍 | ステーキ、刺身 |
この追加エネルギー消費が食事誘発性熱産生(Diet-Induced Thermogenesis, DIT)。
パスタランチ→ステーキに置き換えるだけで+150〜200 kcalを自然消費します。
3. “先手先手”の食習慣が成功のカギ
- 高たんぱく・低糖質の食事へ置換
- 脂質は控えめにし、赤身や魚を活用
- 内臓運動+骨格筋トレーニングで総消費カロリーを底上げ
4. フェリーチェヴェーダ式サポート
- 強圧オールハンド施術で血流・リンパ循環を改善
- 食生活カウンセリングで最適なたんぱく質摂取と脂質コントロールを提案
- “お肉大好き”でもリバウンドしないボディメイクプログラムを提供
お問い合わせ
恵比寿店:東京都渋谷区恵比寿西 2-3-9 MKYエビスビル9F(☎ 03-6416-1383)湘南藤沢店:神奈川県藤沢市鵠沼花沢町 1-1 藤沢駅前ハイム6F(☎ 0466-76-7669)
ご予約・ご相談は公式サイトまたはお電話でお気軽にどうぞ。