第7回 女性の敵!「セルライト」

●代謝をアップさせる カプサイシン
カプサイシンとは、トウガラシの辛み成分です。
アドレナリンの分泌を促進させ、脂肪分解酵素リパーゼが活性化され、
早くに脂肪を燃焼しやすくする効果があります。
また、エネルギーの代謝を活発にさせて身体を温めるので
血流改善の効果もあります。
血液は必要な栄養素を送り届けるだけでなく、老廃物を排出する働きもあります。
だから血行が良くなることは代謝がアップすることになるのです。
末梢血管の血流が改善されると、身体が温まり冷えを改善する効果もあります。
冷えは体内の循環を滞らせてむくみの原因となり、セルライトを生産する状況につながります。
以上のようにカプサイシンは血行が良くなることから
老廃物を排出させ、冷え症を改善し、疲労回復効果もあります。
さらには高血圧の予防、食欲増進、便秘解消までも期待できます。
カプサイシンを含む食品は
とうがらし、ラー油、豆板醤、タバスコ、キムチなどです。
これらは大量摂取してしまうと胃腸炎や食道炎を起こす恐れがあるので
注意をしなければなりません。
どんな万能な食品もバランスよく摂取しなければなりません。
●カリウム
カリウムはミネラルであり、身体に必要な電解質です。
ナトリウム(塩分)とのバランスを調整して細胞や血圧を保つ性質があります。
現代の食生活では、ナトリウム(塩分)を摂りすぎる食生活が目立っています。
ナトリウムは逆に水分を溜めてしまう性質があり、老廃物も蓄積します。
セルライトを生産する環境になりやすいです。
そんなナトリウムの性質を抑えるのがカリウムです。
利尿作用があり、身体の余分な老廃物や水分を排出する働きがあります。
体内の循環が良くなるとむくみや冷えの解消につながる故、
セルライト除去と予防にもなるののです。
カリウムの多い食品は
昆布、パセリ、いも類、きゅうり、アボカド、ホウレンソウ、納豆、緑黄色野菜などです。
必要量を摂取する為にも多様にあるサプリに頼るのも一つの方法ですね。
カリウムと同じ利尿作用や解毒作用があるというサポニンという成分もあります。
サポニンもむくみを解消してセルライトとできにくくします。
サポニンは小豆や黒豆、緑豆の豆類に多く含まれています。
カリウムと併せて豆類も摂取するようするのもお勧めです。