エッセンシシャルオイルの種類と特徴 第1回

今回は「エキゾチック系」のエッセンシャルオイルを紹介したいと思います☆
「エキゾチック系」・・・あまり想像できませんよね。
「エキゾチック」とは、『個性的な・一風変わった』などの意味があるので、
一般的なエッセンシャルオイルよりも香りの個性がより強いオイルがこのグループに入っているものと思われます。
「エキゾチック系」は、別名で「オリエンタル系」とも呼ばれています。
「エキゾチック系」の香りの特徴は、どこか異国情緒を思わせてくれるような香りが多くあるのが特徴で、
官能的な雰囲気を作り上げてくれるような香りがするものもあります。
【主なエキゾチック系】
イランイラン、サンダルウッド、パチュリ、ベチバー、ロータス、パルマローザ、スターアニス、スチラックスなどがあります。
また「エキゾチック系」は、個性的な香りがするものが多いですが、
単体で使用されるというよりは、どちらかというと香りの幅をもたせるために、他のエッセンシャルオイルとブレンドしたりと、
ベースノートとして使われることも多いようです。
「エキゾチック系」のエッセンシャルオイルは、なかなか売っているところを見つけるのは難しいと思いますが、
珍しい香りに出会えると思うので、機会があればぜひお試しください。
イランイラン
個性的な香りが多いエキゾチック系のなかでも、一番の人気、知名度を誇っているのが『イランイラン』です。
変わった名前ですが、耳に残る覚えやすい名前ですよね。
「イランイラン」は、南洋諸島やマダガスカルなどの熱帯地に分布しているとされる常緑の高木から抽出されるエキスから作られるオイルで、
生産はコモロ諸島が全体の60%ほどを占めています。
「イランイラン」という言葉は、フィリピンのタガログ語に由来していて、「花の中の花」という意味があります。
気になる香りは、フローラルな感じも受けますが、エキゾチックな香りも強く、
好き嫌いが分かれそうな香りです。どちらかというと、大人の香り?
なぜフローラルな香りがするのかというと、「イランイラン」は花びらから抽出されているからなのだとか。
◎こんな時におすすめ!
・いい雰囲気を作りたいとき
・緊張をほぐしたいとき
・眠れないとき
◎「身体への効能」
「イランイラン」の身体への効能は、ホルモンバランスを整える作用が有名で、循環器を鎮静する働きもあると言われています。
肌への効能では、皮脂のバランスを整え、肌を美しく保つ働きが期待できます。
以上、担当ナカノでした☆