エッセンシャルオイルの種類と特徴 第5回 ハーブ系

ハーブ系のエッセンシャルオイル
ハーブというと、料理などにも馴染みがあるので、
どんな種類があるかをご存じの方も多いのではないでしょうか。
ハーブは、エッセンシャルオイルとしても人気がある種類で、初心者から上級者の方まで幅広く楽しむことのできる香りが揃っていますよ。
ハーブ系のエッセンシャルオイルは、どんなものかというと、ハーブの花や葉っぱから直に精油を抽出させているのが特徴のエッセンシャルオイルです。
そのため、ハーブのみずみずしい香りがそのまま残っていて、やわらかめでフレッシュ感のあるすっきりとした香りが多く揃っています。ハーブなので、ちょっと独特な香りがするものもありますが、全体的にスッと体に染みこんでくる馴染みやすい香りが多いです。
ハーブ系の中でも、人気の名称を挙げてみると、
ペパーミント、ローズマリー、バジル、フェンネルスイート、マジョラムスイート、タイム、タラゴン、アンジェリカ、クラリセージ
などが挙げられます。
「ハーブ系の効能」
ハーブ系のエッセンシャルオイルの効能としては、呼吸器系のトラブルに効果があるものが多く存在しているのが特徴です。
また、疲労感を感じたり集中することができない時には、清涼感のあるハーブの香りで頭をスッキリさせることができますよ。
ハーブ系のエッセンシャルオイルは、奥が深いものが多いので、ぜひ試しに使用してみてはいかがでしょうか。
以上、担当ナカノでした☆